
Granny放課後等デイサービスとは?
ABOUT
一般的な放課後等デイサービスと違い、医療的ケア・リハビリなど重症心身障がい児にとって大切なサービス提供を、 看護職員・保育士・児童指導員・機能訓練担当職員・児童発達支援管理責任者を中心に行っています。
私たちGrannyは「専門的なケア」により重症心身障がい児のお子さんの可能性を広げることそして保護者様の「心のよりどころ」となること、が果たすべき使命だと思っています。まずは、各事業所へお気軽にお立ち寄りください。

重症心身障がいのお子さんにスポットを当てた
定員5名の小規模の放課後デイサービス私たちGrannyは重症心身障がい児のために定員5名のマンツーマンに近い状態でのサービス提供を行います。お子さん一人一人としっかり向き合います。

看護師・保育士・児童発達支援管理責任者
による 専門的な「療育」看護師による医 「療」 と保育士による 「育」 は、まさに重症心身障がい児にとって必要なことであり、それこそ私たちが果たす使命でもあります。
また、児童発達支援管理者が看護師・保育士と連携し、お子さんそれぞれの支援計画を作成し、スタッフ全員で目標の確認・直接支援・支援の評価を徹底しています。

理学療法士の作成した
個別リハビリプログラム学校やご家庭ではなかなか取り組めないリハビリですが、Grannyでは理学療法士の指導のもと、スタッフが日々行っています。
可動領域がちょっと広がる、歩く距離が少し伸びる、ポジショニングが良くなる、焦らずに地道にお子さんの可能性を広げます。

学校休業日を活用した積極的な課外活動
Grannyは専門性の高いスタッフが揃っていますので、外出先でも安心して時間を過ごせます。
ただ外出するだけでなく、外出先でもリハビリを取り入れる事で、普段屋内ではなかなかできないプログラムを屋外で積極的に行います。

福祉車両による安心の送迎
Grannyでは高齢者介護でも使用するような福祉車両を準備しており、バギーや車椅子に乗った状態でそのまま乗車可能です。
「学校→施設」だけでなく、希望があれば「施設→ご自宅」の送迎もOKです。保護者様が安心してお仕事ができるなどのサポートをいたします。
※吸引等車内ケアが必要な場合、看護師が添乗します。